圧力係数 ー 流体の圧力の無次元化
圧力係数とは 圧力係数(Pressure coefficient)とは流体の静圧を無次元で表した係数で、一様流の静圧からの変化分を一様流の動圧で割ることで得られます。 \( \displaystyle C_p= \fra…
圧力係数とは 圧力係数(Pressure coefficient)とは流体の静圧を無次元で表した係数で、一様流の静圧からの変化分を一様流の動圧で割ることで得られます。 \( \displaystyle C_p= \fra…
よどみ点とよどみ点圧とは よどみ点圧(stagnation pressure)とは、速度を持った流れが停止したときの圧力のことです。また速度が停止した点のことをよどみ点(stagnation point)といいます。 翼…
流体とは 流体は、一定の形を持たず外力を加えると自由に形を変えることができる物質の総称です。 物質の3態(固体・液体・気体)のうち、液体と気体が「流体」に分類されます。 流体の性質 流体には粘性(viscosity)と圧…
静圧と動圧とは 静圧(static pressure)とは、流体の圧力 のことです。空気であれば大気圧に相当します。 動圧(dynamic pressure)とは、流体の持つ運動エネルギーを圧力の単位で表したものです。 …
ベルヌーイの定理とは ベルヌーイの定理(Bernoulli’s theorem)とは、流体内のエネルギーの和が流線上で常に一定であるという定理です。 流体のエネルギーには運動・位置・圧力・内部エネルギーの4つ…
連続の式とは 連続の式(continuity equation)とは、流体の質量流量は流線上のどの断面でも常に一定であるという定理です。 圧縮性流体の連続の式 \(\rho v S=const. \tag{1}\) 非圧…
流体の流れを表す代表的な方法として「流線」と「流跡線」があります。この記事では、流線と流跡線の違いと用途について解説します。 流線と流跡線 流線(streamline) 流線とは、ある瞬間のたくさん流体粒子の速度ベクトル…
定常流と非定常流とは 定常流 非定常流 定常流と非定常流の実験動画 下の動画はアメリカのNCFMF(National Committee for Fluid Mechanics Films)によって作成された翼型まわりの…