翼型の空気抵抗の推算(Fluid-Dynamic Dragによる計算方法)
この記事では、亜音速の翼型の空気抵抗についてFluid-Dynamic Dragに掲載されている簡易的な推算方法を紹介します。 翼型の空気抵抗の計算方法 翼型に生じる空気抵抗 \( C_d \) を、揚力が発生していない…
この記事では、亜音速の翼型の空気抵抗についてFluid-Dynamic Dragに掲載されている簡易的な推算方法を紹介します。 翼型の空気抵抗の計算方法 翼型に生じる空気抵抗 \( C_d \) を、揚力が発生していない…
翼型のまわりで生じる基本的な流れの現象(流れの加速や圧力の変化)は「翼型まわりの流れ(非粘性)」の記事で解説しました。 翼型まわりの流れは粘性によってどのように変わるのでしょうか。この記事では粘性流体における翼型まわりの…
この記事では、非粘性流体での翼型まわりの空気の流れを解説します。 非粘性流体は実際の粘性流体とは流れの様子が異なりますが、圧力の変化や流れの加速など翼型まわりで起こる基本的な現象は非粘性流体で学ぶことができます。 翼型ま…
翼型といっても旅客機のような厚みのある翼(厚翼)、鳥のような薄翼など様々です。翼型にはそれぞれ得意・不得意な飛行領域(レイノルズ数)があり、飛行条件に合わせて翼型を選択する必要があります。 この記事では、レイノルズ数によ…
この記事では、空力中心と風圧中心の違いについて解説します。また実際の翼型の風洞試験データから空力中心を計算する方法についても計算例とともに解説します。 空力中心と風圧中心の違い 空力中心とは 空力中心(aerodynam…
翼型に作用する空気力 翼型に作用する力(揚力と抵抗) 静止した空気に向かって翼型を前進させる、または空気を翼型に当てると翼表面の圧力と粘性による摩擦力を合わせた空気合力(Aerodynamic resultant for…
この記事では、2次元翼(翼型)まわりの空気の流れの仕組みを理解するにあたり、前提となる条件を解説します。 通常の翼(3次元翼)では、翼幅方向(翼の横方向)の長さは有限です。翼幅方向の長さが有限の場合、翼の端で空気の流れが…
この記事ではライト兄弟の飛行機から現代の旅客機に採用されている翼型まで、代表的な翼型の種類とその特徴について解説します。 薄翼(Thin airfoil) 初期の航空機の翼型として採用されたのが、鳥の翼の断面(上図5番目…
この記事では、飛行機の翼の断面である翼型(2次元翼)の形状の定義について解説します。 翼型の形状は飛行機の性能を大きく左右するとても重要なものです。飛行機の設計で必ず使用するものですから、翼型の形状定義をしっかり学んでお…